忍者ブログ

富山県射水市 ほたる野歯科医院 院長ブログ  「この院長はこう語った」

HPは http://dentalsate.info/ に引っ越しました

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

医療番組

医療の番組を見るのがワリと好きである

ちょっと前までやっていたドクターGで、録画したまま視てないものもあるが

いずれ時間が取れたら視るつもりだ

好きなのは単純な好奇心というのも一つの理由だ

・・・だが、やはり医療人として「勉強になるものは視ておかなくてはならない」という使命感もあるだろう

 


今年も来院した患者さんの中で何人かはアレ?

と、思う事があった

私がこのまま治療して良いのか?と迷うのである

つまり、口に症状が出ているが 歯医者の分野なのだろうか?

と迷うのだ

 

総合病院に勤めている親戚に相談したり、紹介したりした

すると、たいていの場合 やはり歯科の分野では無かったりする

我ながら的確な判断だと言いたいが、つまるところ私は何もしてない・・・

 

「他の歯医者さんで治療したが、診て欲しい」

と、いう主訴で来院される方は結構こーゆー場合が多いのですぐ解る

で、気の毒な事に やらなくて良い治療を前の歯科で受けている場合もある

だが、前の先生を責める気も無い

やはり、自分を頼って来院される患者さんに対して

「何かしなくては」

と、思うのは当然の使命感だろう

 

だが、やはり やらなくて良い治療はやりたくない やってはいけない

そこを見抜く目は必要である 色々と養わなければならない

 

東日本大震災の後 現地の歯科医師の話では「ブラキシズム」つまり寝ている間の歯ぎしりや喰いしばりが、異常に多くなったと云う

歯科の分野なら、マウスピースを使って 歯や咀嚼筋を守るという処置が取られるのが一般的だ

だが、「ブラキシズム」そのものが治るわけではない

この場合は本来ならば、精神科等とも連携をした治療が必要になるはずである

 

逆に、咀嚼筋は頭骸骨にまで及んでいるため 上記の「ブラキシズム」が原因で 頭痛が起こる事がある

だが、例えば内科等で頭痛を訴えても その医師が「ブラキシズム」を見抜けなければ解決しない場合もある

 

医療人である以上誰しもが 華佗シャルル=アンリ・サンソン 華岡青洲

あるいは漫画のブラック・ジャックのような存在にあこがれる事だろう

私もそうであるが、同時に自分の凡庸さは痛感している

 

人類がコツコツと系統化し、特別では無くなった医療は 私のような凡庸な人間でも学べるようになった

上記の天才らとは程遠い存在の私に出来る事は

現在ある「医療」をただ提供するだけである

 

その為にもがき続けているのであるが・・・

とりあえず、時間を作ってまだ見ていないドクターGは早めに視ておこう

PR

Comment

無題

  • cargot
  • 2013-12-17 07:59
  • edit
歯医者は、しなくてもよい処置をされる(患者からするとそう感じる)のではないかという恐怖を感じてしまいますが、こういった考え方をしておられる先生だと、安心して診察に行けます。
ドクターGは素人が見ても面白い番組でした。

Re:無題

  • 院長 〔管理人〕
  • 2013-12-17 09:33
私は最高の治療とは 実は「何もしない」事なのではないか?
と考えております なかなかそうはいきませんけどね
ドクターGは結局まだ視れてません・・・
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[03/29 ノーザンフィールド]
[04/11 Tsujikin]
[01/09 本人の母]
[08/09 Tsujikin]
[02/14 くらりねっとふき]

最新TB

プロフィール

HN:
院長
性別:
男性
趣味:
陳式太極拳 音楽(大学時代に管弦楽団に所属、ファゴットと指揮を担当) 酒(なぜかバーボンは嫌い) 犬(ポメラニアンを飼っている) 読書(漫画も多数)

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

お天気情報

フリーエリア

ブログの評価 ブログレーダー

Copyright © 富山県射水市 ほたる野歯科医院 院長ブログ  「この院長はこう語った」 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]