昨日のTVでやっていた
かぐやが月面の地平線からの地球の出を撮影していた。
なんとも不思議ながら 美しい光景ではないか・・・・
これで、人類は月のことを今までの100倍知ることになるでしょう・・・
とか言っていたのが印象的だ。
民○党の小○氏が辞意を表明した、
そのことで何かブログに書いたろうと思ったが・・・デジャヴ?
なんかやたら文章がスラスラと出てくる。
気になって以前書いたの読み直してみた
書いてあるじゃねーか7/11日に・・・・
木曜日、メイドさんが来た
前々からたのもうと思っていたのであった、
もう、ガマンできん状態になってたし・・・・
で、電話かけたわけだ 確か10月30日に
偽装問題
最近話題になっている・・・(知ってましたか?オランダの博士)
なんか昨日またひとつ見つかってるし、
第3の故郷 秋田でもあった。どうなってるんだ助けてネイガー
注:ネイガー(超神ネイガー:なまはげがモチーフの秋田のローカルヒーロー こんな面白いの、私が秋田にいたときにやってくれよ)
土産で売ってたのには手を出さなかったのは正解だった。
正直、あんなので売ってるのより 行きつけの店 七兵衛で食べたほうがよほど美味しいに決まってるし。
その七兵衛って店で出てくる もろきゅう
美しい・・・
ちなみに馬刺しは花をかたどって盛られてくる
二つ並べると幸せな気分だ・・・
横手おすすめの店
最近事件が続いているエスカレーターだが、特に富山はエスカレーターのマナーがなっていない気がする。
いや、私の住んでいる所が特に田舎だからであろうか?
乱雑に乗っている人達を見るとイヤになるのだ。
先日の昼間、近くに用事があったので実家に立ち寄る。
犬を預けに・・・・
フワリと香ってきた、例年よりも少々早いかも
秋が深まってきたことがわかる香りである
カレーライスは好きである。
小さい頃から好きだったらしい。大きくなった今でもダイスキだ、
酒飲みになって、酒とカレーライスは合わない・・・と思っているがそれでもカレーライスは好きである。
目玉焼きに何をかけるか・・・
この低俗な論争は昔から後を絶たない。
しかしながらこのこだわりは、なかなかゆずれるものではないらしい・・・
食事を美味しく食べているか、と言うのは幸せに生きているか
ということなのだろう。
どーでもいい知識
前回の祭りでタコヤキを食べた、中にマヨネーズが入っているタコヤキだった。
マヨネーズをかけるのも良いが、中に入ってるのもかなりイケる。
なによりも手が汚れにくいのが良かった。
問題はそこではない、
タコヤキというのは楊枝が2本ついているものである。
なぜだかご存知だろうか、知ってる人は読まなくていい。
「まごわやさしい」というのをご存知だろうか。
ヤンキースの松井選手が、その著書『不動心』で語っている。
今となっては昭和ライダーと呼ばれる仮面ライダーの敵の組織にこんなのがあった
最強怪人を名乗る敵が現れる、死闘の末にライダーに敗れる
しかし、次回には新たな最強怪人が現れる またライダーに倒される
だが、また次週には最強怪人が・・・・
今月のケータイ電話代はかさみそうだ。
最近、先輩と後輩からよく電話がかかってくる。
そのまま出る時はいいのだが、タッチの差で出られなかった時はこちらからスグにかけなおす。
ハナシはちょっと長くなる。
この二人、そろそろ開業なのだ。
私の開業は、平均よりもやや早いほうだったので、今後もこんなことあるかも。
前回、暑くないように白い車に乗っていると書いた。
だが、最近のニュース番組で 車の色は関係ないと言っていた。
この日はエリが来てちょうど1年目になる。
しかし、この日 エリはうちに居ない
なぜか・・・・
最近はとんとやらなくなってしまったが、
学生時代はよくTVゲームをしたものだ。
ウサギを食べた友人関向君(7/7日の動物虐待参照)は自他共に認めるゲーマーだった。
大学の帰りに立ち寄って皆でゲームをしていたのが懐かしい。
彼は結構いいステレオをもっていて、ゲームの音をガンガン効かせるのが好きだった。そのことがこのような喜劇をもたらすとは。
苦手な言葉がある。
「こだわる」だ、いや この言葉は私自身よく使う。
ただ、気に入らない使い方があるのだ。
絵文字や顔文字が苦手である。
やはり、なんとなく気恥ずかしいのだ。
(笑)も、あまり使いたくはない。
しかし、あれらはいいものだ。
学校給食で国産牛と偽ってオーストラリア牛をつかっていたことが、昨日ニュースになっていた。
BSEも~の中、食の安全の確保の点で・・・・
と、TVでこのように報道されていたと記憶するが・・・・
ここで1つの疑問が頭をよぎった。
織田信長
彼は日本で最初に地動説(地球が丸いことだったか?どっちでもいい。)を理解した人と言われている。
ほんとだろうか?
被災地での自衛隊の活動が目覚しい、何人も救出しているようだ。
阪神大震災以来、新潟県中越地震、能登半島沖地震、そして今回の中越沖地震。
鍛えられてきているように感じる。
新潟で地震があった、こちら富山県射水市でも震度3だ。
ちょうど出先で車の中、駐車場から出ようとしていた時だった。
英雄の条件?
小説でもドラマでも、日本の歴史をやる時は売れる時代があるという。
なるほど、大河ドラマも2回に1度は必ずその時代のものをやっている。
それは、源平 戦国 幕末であるらしい。やはりだ、
人それぞれに英雄はいるだろう。
だが、ここではごく一般的に考えて欲しい。
この時代から、一人ずつ英雄を選べと言われたら、どうなるか。
続きを読む前に、まず考えてからにして欲しい。ごく一般論で
今のところ、毎日更新できている。続く限りは頑張ろうと思うが
そのためには、つまらないネタがでてきてしまう。
う~ん、次回予告もしておこうか
次回は1日おきに更新している エリの歴史その5
イノシシの被り物 わんこの歴史がまた1ページ
動物虐待?
いや、ちょっとちがう。
彼らはただフツーに行動しただけなのだ。
各々の常識の下に。
これから話すことは 私の友人 関向君が実習中に語ってくれた・・・
実話である。
ウサギって飼ったことある?俺は飼ってたんだよ、小学校の頃 クラスで飼ってたのを年度末にもらってさ。